|
幼虫の飼育マット(エサ)にも、いろいろあります。
マットは、いろいろ市販されていますが、選び方を間違えると幼虫が、死んでしまいます。
生おがマット
一次発酵マット
発酵
レベル1
|
クヌギ、コナラの生木を使って「しいたけ栽培」をしたあとの朽ちた木を乾燥させて粉砕したものです。
ほだ木粉砕マット、埋め込みマット、成虫管理マットとも言われています。
用途は、カブトムシ、クワガタムシ成虫の飼育
クワガタムシの産卵セット(オオクワガタなど)に
使います。
色は、薄茶色です。(ほとんど木の色)
これはクワガタムシ、カブトムシ幼虫飼育には、あまり適していません。
使用はできますが、栄養素が乏しく大きな個体にはできませんし、途中で死ぬことが多くなります。
|
二次発酵マット
カブトマット
発酵
レベル3
|
二次発酵マットをさらに2ヶ月ほど発酵させたマットです。
カブトムシ飼育において発酵マットというと、このカブトマットのことをいいます。
カブトマットと呼ばれることが多いのは、クワガタムシ飼育用の発酵マットと区別する為でしょう。
ちょっとややこしいですが、覚えてください。
用途は、カブトムシ幼虫の飼育、産卵セット、ミヤマクワガタの幼虫飼育、産卵セットなどに使います。
色は、黒色〜黒に近い焦げ茶色です。
これは、カブトムシ幼虫飼育にもっとも適しています。
|
廃菌床発酵マット
発酵
レベル3
|
ナメタケなどのキノコ栽培では、菌床栽培という栽培方法でキノコ類が生産されています。
この栽培で使い終わった菌床を粉砕、添加剤を混ぜて発酵させたマットです。
菌床には、キノコ菌糸によって分解された成分が豊富にあり、添加剤を加えて再発酵させることで、栄養豊富な発酵マットを作ることが出来ます。
このマットは、カブトムシ、クワガタムシの幼虫飼育に使用できる万能マットになるようです。 |
キノコ菌床
腐葉土
発酵
レベル?
|
腐葉土については、管理人は使用していませんし、皆さんにお勧めもしません。
理由は、まず第一に、成分の分解具合が、よく解らないからです。十分に分解されてないとカブトムシ幼虫は、食べることが出来ないのです。 見た目では、まるで判断がつきません。
市販のカブトマットなどであれば、発酵時間がある程度、予測でき分解具合もわかります。
第二に、針葉樹の混ざってないもの、各種薬品の混ざってないものを確認する必要があります。
これも見た目では、判断がつきません。
メーカーに問い合わせてもいいのですが、いろいろなことを問合せなくてはいけません。
第三に、材料がはっきりしてないので栄養があるのか無いのか、見当がつきません。
育ててみないとわからないのです。
これらの条件が、整った腐葉土であれば価格も安くて、幼虫にも安心して与えられるのですが、身近なお店で見つけるのが大変です。
ホームセンターなどで販売されている腐葉土で、
「栄養価も乏しく大きく育たない。」
「いろいろ確認して与えた腐葉土で、幼虫が全滅した。」
「まったく大丈夫で、普通に成長した。」
など、いろいろな報告があるのも、うなずけますね。
一番、価格も安価に購入できますが、使用するには少し難しいエサといえます。 |
改造腐葉土
発酵
レベル?
|
どうしても腐葉土を使いたい方向けです。
腐葉土をどうしても使いたい場合は、メーカーに100%広葉樹、薬品無添加だということを確認してからになります。
大きく成長させたい場合は、自分で少し栄養素を加えます。簡単に加えられるのが、小麦粉、フスマです。
2次発酵マットを作るときにも、栄養素、発酵要素として使ってますね。
加える量は、3%程度でよいと思います。
3%といっても難しいですが、腐葉土10Lに対して、普通のコップ1杯です。
コップは、200cc〜250ccぐらいですね。
加えた後、かき混ぜて10日〜2週間ほどで完成です。
温度は20℃〜25℃程度は、あったほうがいいです。
完成したら、腐葉土の温度を確認してから、幼虫に与えます。
その他にも、カブトマットやクワガタ飼育後の発酵マット、クワガタ飼育後の菌糸の食べ残しなどを混ぜる方法もあります。
腐葉土の使用に際しては、はっきりしたことがわかりませんので、自己責任にて与えてください。 |
|
|