飼育
ケース |
 |
サイズは、大、中、小、ミニとあります。画像は、中とミニです。
ケースと蓋の間に新聞紙など挟んで防虫対策します。 |
ケース |
 |
こちらは、飼育ケースより少し大きめのケースです。
同じようなものにQBOXと呼ばれる物が、あります。産卵セットなどによく使います。 |
皿木 |
 |
クワカブ達の食卓テーブルです。
昆虫ゼリーを置きます。
ペアリングなどの時に使用することが多いです。 |
樹皮 |
 |
産卵木からはがしたものです。
成虫の転倒防止対策には、重宝します。また、下にはいって隠れ家とするようです。 |
昆虫
ゼリー |
 |
クワカブ達のエサです。
飼育用品メーカーでは、いろいろな種類のものが販売されています。 |
ゼリー
スプリッター |
 |
昆虫ゼリーを半分に切るときに使用します。アゴの長いクワガタや小型種に、ゼリーを与えるときなど重宝します。 |
霧吹き |
 |
飼育ケース内に水分を与えるときに使用します。 |
パイン
チップ |
 |
ハムスター等の小動物用ですが、クワカブの成虫飼育に限って使用します。防虫、抗菌効果が、あるようです。 |
埋め込みマット |
 |
成虫飼育、幼虫飼育と幅広く使用できるマットです。小麦粉などを混ぜて発酵マットを作ることもできます。 |
発酵
マット |
 |
クワガタ幼虫用とカブト幼虫用が、あります。高栄養のものほど、大きく育ちますが、羽化不全の危険性も高まります。 |
飼育ビン |
 |
幼虫飼育用の飼育ビン。
ガラスビンとPPボトルが、あります。サイズも各種あります。画像は、600ccと1000ccです。 |
プレス棒 |
 |
飼育ビンにマット又は、菌糸を詰めるときに使用します。 |
ノギス |
 |
成虫の体長を測定します。 |
プリン
カップ |
 |
成虫、幼虫の一時飼育などに使用します。サイズも90cc、120ccなど各種あります。用途に応じて使用します。 |
スコップ |
 |
マットを扱うのに重宝します。
用途によって使いわけます。 |
ブラシ |
 |
飼育ケース、ビン、飼育用品の洗浄のときなどに使用します。 |
カッター
ハサミ |
 |
カッター、ハサミなど、用途は、多様です。 |
各種
テープ |
 |
飼育ラベルなどを貼るときなど。用途は、多様です。 |
温度計 |
 |
飼育温度を把握することは、重要な要素となっています。
複数用意しましょう。 |
ビニール袋 |
 |
一時的な保管、ごみ入れなどに使用します。 |
白熱
ライト
(40w) |
 |
冬場の簡易温室に使用します。
消費電力が、少ないわりに発熱量が多いので利用価値ありです。 |
サーモ
スタット |
 |
簡易温室で白熱ライトを制御します。
管理人は、冬場にワインセラーを簡易温室として使うときに使用しています。 |