| 学名 | Prosopocoilus Inclinatus Miyakejimaensis | 
          
            | 分布 | 伊豆諸島 新島・式根島・神津島・三宅島 | 
          
            | 体長 | ♂25.6〜68mm、♀24〜38mm | 
          
            | 飼育温度 | 成虫 活動期 20℃〜30℃(推奨25℃〜28℃)
 休眠期 10℃〜18℃(推奨15℃)
 産卵期 25℃〜28℃が最適
 幼虫
 10℃〜30℃(推奨20℃〜25℃)
 蛹化温度 26℃〜28℃
 | 
          
            | 記事 | 本種は、亜種認定を受ける際に和名表記が記載されずに認定されたため、「ミヤケノコギリクワガタ」は仮称とされているようです。 正確には、「ノコギリクワガタ伊豆諸島南部亜種」と呼ばれるようですが、当サイトでは、解りやすく「ミヤケノコギリクワガタ」又は、「ミヤケノコ」と表記させていただきます。
 他には、「イズノコギリクワガタ」、「イズショトウノコギリクワガタ」などの表記も見受けられるようです。
 
 付節の長さなど、それぞれ島ごとに独自の特徴をもっている為、伊豆諸島のノコギリクワガタの分類はかなり難しいようです。
 
 当初、御蔵島産の種は、伊豆諸島ノコギリクワガタの御蔵島産と記載されていましたが、現在は「ミクラノコギリクワガタ」と別亜種として記載されています。
 採集記録なども乏しく当サイトの管理人が、クワガタ飼育を開始した当初は、「本当に存在するかどうかが、解らないクワガタ」でした。
 | 
          
            | 飼育日記 | 2011年〜 |